Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

チュニジアの夜

$
0
0



ノーベル平和賞がチュニジアの民主化グループに決まった。
ジャスミン革命唯一の成功事例、他の中東諸国も希望を持ってというエールだろう。

チュニジアと言っても知っていることは、
ジャズの「チュニジアの夜」と現在のチュニジアにあったカルタゴ。
そのカルタゴ、2000年以上も前のポエニ戦争で3回もローマと戦った。
ハンニバルが80頭の象を率いてアルプスを越えて北から攻め込んだ、
海軍力で劣るローマ軍は、得意の肉弾戦に持ち込むために、上図のような梯子を下ろすや敵艦に乗り込んでカルタゴ兵をやっつけた。
この秘密兵器を「カラス」と呼ぶ。

リアは、ロシアがカスピ海から巡航ミサイルを撃ち込んだりするからとても住んでいられない状況、
更にロシアに呼応してイランもシリアに派兵、全く先が見えない。
既にアサド政権の支配地は、国土の1/4だけ、政権が倒れても次の受け皿が見つからない、・・・・・

アメリカは、今になって、得意なのは演説だけのオバマなんて選ぶんじゃなかった、
決断力のあるヒラリーの方が良かったなんて言っている、・・・・・・・・

日本もシリア難民の受け入れを考えなければならないところに来ている、
大国、特にアメリカ、そしてロシアの尻拭いは、御免なんて言っていられないだろう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles