Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

バイクの霊柩車 航空公園のお祭り

$
0
0

所沢・市民フェスティバル、
所沢にしかない、所沢でしか売っていないものをピックアップ。

サイドカーでさよなら
日本初のバイクの霊柩車、バイクはホンダの1800cc、サイドカーは、特注品、400万円。
焼き場には、バックで入らなければならないので、このバイク、バックが出来る。

所沢も上水と下水の管理部署が合体、自慢のマンホールを展示していた。
マンホールの径は、決まっているが、蓋を作っているところは一杯あるらしい。
この空気弁は、水道工事の時に必要だとか、
蓋は鉄の鋳造品、1個8万円。
所沢の水道水と市販の水の目隠しテスト、
水道水の方が旨い、
てことは、金を出して買う奴は、バカ、
これを言いたいがためにブースを出している、
感心である。
荒川から引いてきた処理水(ちゃんとお金を出して買う)に所沢で地下から汲み上げた水を10%ブレンドしているのが味の秘密。

航空発祥記念館で売っているドロップを買った、
410円。
いつも鞄の中には、非常用にサクマドロップの缶を入れている、
航空記念館のは小ぶりで良い、
でも何故ドロップなのか?
孤独なパイロットの無聊を慰める?
今度、聞いてこよう。


所沢は里芋の名産地、
川越藩主・柳沢保吉が開墾した三富新田で作られ、高級品は京都の料亭に送られている。
里芋のコロッケを使ったハンバーガーがこの公園だけで売っている。
まん丸のコロッケを作ってスーパーで売ったら売れると思う、
でも、里芋としてブランドが確立しているのでそんなこと考えなくてもいいんだ。

この公園の最も大きなイベントは、フリーマーケット、その規模は関東最大、
こういう時は、園内のあちこちにゴミステーションが設けられ、ゴミの業者がその場で仕分けをやる、
今日も、ゴミステーションが出ていた。
主に園内で買った食べ物の容器などを回収している。
この方式ならゴミの片づけはいらない。


都内には、ゴミ箱がない、
でも誰も文句は言わない、
しかし、海外から来た人は、
何故、ゴミ箱がないのかと、
中には、テロ対策?

三菱のジェット機MRJの初飛行、またまた延期、来月になるという。
駅前に三菱が作ったYS-11があり、大きなイベントがある時には、中を見学できる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles