Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

アームチェアディテクティブ

$
0
0

高校のクラスメイトにハヤカワやエラリークィーンの月刊誌を読んでいるのが何人か居た、
みな裕福な家庭。
社会人になって松本清張を読み、海外の推理小説を読んでいるうちにアームチェアディテクティブ(安楽椅子に座ったまま刑事が推理する)というジャンルにたどり着いた。
この安楽椅子刑事(肘掛け椅子刑事とは言わない)が、面白い、
しかし、その時は、今、こんな本を読んでいる場合か、こういう本は、年を取ってから読むために取っておこう、
今、その年になったのに全く読みたいとは思わない。

中学生になった孫のために江戸川乱歩の探偵小説を買ってきた、
読んだことなかったので読んでみたら面白い、楽しい。
但し身代金の桁が違う、それ以外は70年も前に書かれたものとは思えなかった。
孫にやったら、やっぱり身代金のところでずっこけたらしい。

右サイドバーのニュース覧に、乱歩の94才の長男の訃報、
こういうのを共時性?
この後、久しぶりにポリスのシンクロ二シティー(共時性)を聴こう、
今は、便利な世の中、
CD/DVDを処分したがNETにあるからCDを探してプレイヤーにかける面倒な手間がいらない。

今日、リクライニングチェアを粗大ごみに出したので10年ぶりに2階に置きっぱなしにしていた安楽椅子を現役復帰させた。
飛騨のロッキングチェアで今でも作られている定番商品、
50年近く前に手に入れたもの。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Latest Images

Trending Articles



Latest Images