Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

世界で一美しい家電店 蔦屋家電

$
0
0

世界で二番目に美しい書店|老$(オイドル)の徒然草世界で二番目に美しい書店|老$(オイドル)の徒然草 ミーハーじじいが勝手に決めた世界で二番目に美しい書店は、ツタヤの代官山店、
グランドピアノや500万円近くのオーディオ機器があったり、暇つぶしには最適。話題になった佐賀県武雄市のツタヤ図書館は、ここのノウハウを持ち込んだもの。

これまた私が勝手に決めた世界で一美しい家電店、
二子玉川の蔦屋家電に行ってきた。
ヴィレッジバンガードの高級路線?はたまた、本屋が家電もやっていますと言う感じ?

飲み物を片手に店内の書架から持ってきた本を読んでいる、
これ、公共図書館では許されないこと。

もう本には興味ないが、欲しいものが一杯、
でも、とても手が出ない、
ハッセルブラッドのデジカメ(グリップがオリーブの木、ただのコンデジなのに20万円)、ドイツMieleのキッチン、ダイソンのLEDデスクスタンド、
記念にツタヤオリジナルのマグカップを買ってきた。
1個3200円×2、
冷めにくくするために空気層が設けられた有田焼⇒商品名/本を読む為のマグカップ。


知ってはいたが初めてダイソンの蛇口を体験。
手を洗ってそのまま手を乾かせるように蛇口にドライヤーが付いている。
イギリス人発明家ダイソンは、吸引力の落ちない掃除機、羽根のない扇風機、空気清浄機、ダイソンジュニアが設計したLEDデスクスタンドetc
次から次に革新的商品を世に送り出している。
日本人がとても及ばないデザインが商品の魅力。

よく利用していた近所のツタヤが撤退した。
iTunseのせいでCDの販売やレンタル事業がなりたたない、
書籍は、Amazonの猛攻を受けて先行きが暗い、
それでも、代官山に続いて蔦屋家電を立ち上げ、武雄市ではツタヤ図書館をオープン、市民にも喜ばれている。
しかし、益々本やCD/DVDの店頭販売は厳しくなり、
かといってニコタマの蔦屋家電のような店舗は、そうそう作れまい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles