最近新築されたところはスチール製の既製品が置かれている。
一方、約40軒分の大きな方は、かれこれ40年近く経過した老兵、鉄柵の腐食もひどい。
自治会総会で作り替えることになり、承認された予算は10万円以内に決まった。
じじい二人でホームセンターに行ったものの、
●どういう材料にするか?
●パイプの接続用ジョイントをどのタイプすべきか?
考えていた以上に決めなければならないことがある。
選手交代、若手といっても団塊世代に最初から考えてもらうことにした。市内にはこんなネットだけのゴミ集積所がある。
但し、ゴミ出しのルールは同じ、各自治会では月曜日から金曜日まで当番の人が掃除をし、ルール違反で搬出されなかったゴミはその当番が一旦引き取ることに決められている。
日本のゴミ収集は欧米のような機械化に頼らず人海戦術。
見た目は良くないが、結果的に住民のモラルを保つことが出来る仕組み。
今日は月一度の〝もったいない市〟古着や食器を持ち寄り、欲しい人は持って帰る、
余ったものはそのままどっかの国に持って行くんだろう。
最近は何かのイベントがあると必ずゴミの分別収集している。
大きなイベントになっても清掃業者が入るので後片付けはいらない。
G7の中で経済停滞が続く唯一の国、日本、
それでも環境とかエコの分野では世界一になれるかもしれない。
にほんブログ村
↧
ゴミ収集容器
↧