毎年ダボスにスキーに行ってる友達がいる。
いい年して、日本だってスキー場があるのにと思うが、本人は、毎年出かけるのが楽しいらしい。
そのスイスのダボスで通称ダボス会議が開かれている。
世界経済フォーラムだ。
今年は、ダボス会議の開会式で日本の首相としては初めて安倍総理が基調講演を行った。
スイスは毎年国際競争力ランキングを発表している。
癪なのは、何とスイスが5年連続首位、たぶん自国に都合良い指標で評価している。(日本は9位、昨年より1つ順位を上げた)
アベノミクスでデパートの売上が上昇したというニュースで必ず取り上げられるのはスイス製の機械式高級腕時計。
しかし、売上高は日本で人気があるロレックスは2位、低価格のクォーツ時計を作っているスイスの新興メーカー、スウォッチが1位。
エレベーターは、日本製が一番だと思うが、あの殺人エレベーターのシンドラーもスイス、この会社、世界シェアではエレベーターで世界2位、エスカレーターでは1位。
日本では安値攻勢で公共施設などの受注を伸ばしたが、日本ではもう売れないだろう。
自国には高層建築はないのに不思議な会社。
ネスレは、世界最大の食品・飲料メーカー、ここの主力製品は、スイス本国では、全く売れない、もしかしたら売っていないインスタントコーヒー。
最近、臨床データのごまかしが発覚した医薬のノバルティスファーマもスイス、同社は世界第二位の製薬会社。
ネスレもノバルティスも途上国に於ける強引なマーケティングで有名な会社。
以上のようにスイスは観光とか時計のような富裕層向けのビジネスだけに特化している訳ではない。
唯一、富裕層に限ったビジネスが金融、中でもプライベートバンクは、投資や融資を行わず、ひたすら資産を毀損せずに預かる、だから、きっちり保管料(口座維持管理費)を取る、はした金じゃ預けた金がなくなっちゃう。
欧米の貯金箱と言えば、陶器の豚(piggy bank)、これに大切な金貨なども入れる。
最近、何故かこの豚、100均で売っている。
日本で、豚と言えば素焼きの蚊取り線香をぶら下げる蚊遣り器、今時これを愛用している人はかなり風流な人。
スイスの銀行が顧客名簿の公開に踏み切ったので、英領バージン諸島に闇資金が逃げている。
今この新興タックスヘイブンは、中国太子党の御用達だとか。
温家宝一族の2000億円に及ぶ蓄財を伝えたニューヨークタイムスを中国の大富豪が買収しようとしたが失敗。
もし、手中にされたら同紙の日本批判は今より厳しくなったろう。
ダボス会議に集う経済人が、世界の格差を作っていると言われる。
だからDAVOS⇒駄BOSS会議。
今夜のWBSもダボスから小谷真央子キャスターの中継がある。
彼女も後2か月、4月には大江麻里子がNYから帰ってくるから最後のご褒美かもしれない。
にほんブログ村
↧
駄BOSS会議
↧