Googleは、時価総額2位のエクソンモービルを抜いて、一時的に2位に躍り出た。
1位は、依然としてアップルの47兆円、Googleは40兆円。
そのGoogleのロゴが変っていた。
婦人が『踏青』と書かれた雑誌を読んでいる。
実は、『踏青』じゃなくて『青鞜』、平塚らいてう生誕128周年記念のロゴらしい。
すっかり忘れてたけど、戦前、日本では左から右だけでなく、右から左にも書いていた。
青鞜は blue stockingのこと、保守的な黒ではなく青いストッキングは、新婦人のシンボル。
そう言えば、自民も民主も都知事選に女性候補を立てることが出来なかった。
Blue stocking社会を目指したフランス、来月行われるパリの市長選の候補者は全員女性、初の女性市長が誕生する。
Googleのロゴは、『青鞜』忘れるべからずという御託宣か。
アラビア文字は、手書きでも活字でも必ず文字を右から左に横書きする。
そして漢字の草書やラテン語の筆記体のように続き書きにする。
アラビア文字は、やっぱり不可解な文字、不思議な書き方。
アラビア文字は、イラスト向き、装飾体は、文字と言うより紋様。
左は、マンション用の玄関マット、右のはソファーのカバーリングや炬燵掛けに使えそうな柄。
にほんブログ村
↧
Google師の新ロゴ
↧