Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

牡丹寺 多聞院

$
0
0

11.多聞院今日、5月1日は多聞院の『虎祭り』、ここは番犬ではなく番虎。
無料バスが用意されたので出かけた。

所沢の外れに今から300年前、川越藩主柳沢吉保が広い原野を開墾、細長い短冊形の農地を農民に与えたというところがある。
畑の周りに防風林を植え、その木々の葉から堆肥を作ることで循環型有機農法を可能にしている。
今でも市内の学校では、この新田開発の偉業を子供たちに教えている。

その中心に多聞院という寺が建てられ、開拓民の心の拠り所になった。
ヨーロッパの街の中心に教会があるのに似ている。
新田は所沢の郊外にあるため、広い農地がほぼ当時の姿のまま残っている。
専業農家が里芋など作っているが、相続時の税金が大変らしい。

明治になって多聞院には、いろんな種類の牡丹が植えられ、現在は、通称『牡丹寺』として市民に愛されている。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles