Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

雨の外苑、夜霧の日比谷

$
0
0

Facebookはハーバードの学生が大学の学籍簿にある女子大生の顔写真を盗み出して、仲間内で格付けしたのが始まり、一方YouTubeの方はNETShop企業で働いていた若者達がパーティーを録画したビデオを仲間内で共有したいで始まった。
スタート時は、それをビジネスにしようと思ったわけではないが、これはひょっとしたらと判断したベンチャーキャピタルの支援もあって大きなビジネスに発展、今や彼らは大金持ち。

最近、Facebookを凌ぐもしれないというtsu(スー)という新しいSNSが登場、これに関して多くのブロガーが取り上げている。
YouTuberという趣味と実益を兼ねてそれを楽しむ人達も増えてきた。
tsuもYouTubeも視聴閲覧数に応じて広告収入のいくばくかを還元するんだとか。
YouTubeの場合、投稿する時に〝収益をもらうに〟設定すれば誰でもOK。

神宮外苑のイチョウ祭りを見に行こうと思ったらあいにくの雨。
もう50年前、宴会のたびに♪雨の外苑、夜霧の日比谷♪を歌うのがいた、
そのうちGAIENというあだ名がついた。

神宮外苑に行ったつもりでイチョウ並木に雨を降らせた。
そして、一分間の〝映像詩〟を作ってみた。
再生したら映像詩には程遠い、やっぱりGAIENの歌じゃダメ、ショパンにすべきだった。
お孫さんと外苑に行かれたら、絵画館(聖徳記念絵画館)をお奨めします。
子供にとっては日本史の勉強になるところです。
明治天皇が乗馬する時には頭を下げたという南部馬のはく製も鎮座しています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles