近くに古戦場がある。
新田義貞軍と鎌倉幕府軍との大規模な合戦がここ所沢で繰り広げられ、幕府軍は敗走。
その直後に鎌倉に攻め込まれて幕府は滅亡する。
鎌倉幕府は、元寇で財政危機に陥っていた。
幕府に忠誠を誓っても何ももらえない、それじゃ守護に仕えよう。
そして、天皇家も変則的、幕府も二重構造といった時代、楠木正成が出てきたり、歴史が好きな方ならワクワクするようなことが続いた。
所沢市内にある以下の4つの地名は、新田義貞軍の武勲を伝えるもの。つまり、所沢は、天下分け目の〝関ヶ原〟だった。
良い国作ろう(1192年)
鎌倉幕府で始まった鎌倉幕府は、所沢の合戦に敗れたことがターニングポイント。
そして、そこから一気に
一味散々(1333年)北条氏滅亡へ。『太平記』は、日本の歴史文学の中では最長、40巻、
古文が読める人には最高の暇つぶし。
吉川英治の私本本太平記でも7、8巻、
寝たきりにでもなったら、無料の青空文庫にあるから楽天のコボやキンドルペーパーで読むことが出来るし、
iPhoneを使えば音声で読み上げてくれるらしい。(右画面/漱石の心)
白旗⇒White Flag/Dido
There will be no white flag above my door
私のドアの上に白旗が上がることはない。
こっちは、負けていない。
(英語のwhite flagも日本語と同じ意味)

にほんブログ村