Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

埼玉県は、医師の数、全国最下位

$
0
0

医者にかかったことがないのでピンとこないが、我が埼玉県は人口比で全国で医師が最も少ないらしい。
防衛医大がある所沢の市議会でも、それが問題になっている。
埼玉県は、最も恵まれている京都府の半分しか医師がいない。
これ、考えてみれば、住んでいる国が違うようなもの、
しかも、納める保険料は変わらないのに。

昔は、医師の派遣は、医学部の教授が差配していたので、現在より公平に医師が配されていた。
それが、医師自身が自由に選べるようになって、全国的に偏在が起きてしまった。

関西圏の医大を卒業した人は、京都に住みたい、あるいは京都の病院に勤務したい、
一方、関東なら東京に住みたい、あるいは東京の病院でキャリアップを図りたい、

ここで問題なるのが、地域のブランド力、お医者さんだってこれを考慮するだろう。
埼玉県は、人口やGDPのスペックは全国6位なのに、そのブランドは全国最下位。
埼玉県に観光客が来ないのはしょうがないとしても、これは深刻な問題。

医者が少ないことの悲劇は、救急患者や交通事故など。
病院をたらいまわしにされ、何時間も経って他県の病院に受け入れられても時すでに遅しとなってしまう。


これからは、弁護士が一杯必要になると法科大学院まで作って増やしたら、それに見合う仕事がない。
ある時期、新設医大を作ってこれで充分だと、
それから何十年もそのままにした結果、偏在もさることながら全体としても医者が足らない事態に。

医師は,国公私立を問わずその養成には税金が使われているのだから、医師が偏在しないように
しなければならない。
岩手県などが訴えている『地域医療基本法』の制定を急ぐ必要がある。
このまま放置すれば地域医療が崩壊する。

JR東海のCMは罪作り

〝そうだ京都行こう〟誰でもJR東海に乗れば簡単に京都に行ける、
そして医師なら〝そうだ、京都に住もう〟ということに??

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles