Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

蝶々

$
0
0
高校のクラス会があった。
欠席続きのO君が顔を出した。
蝶、油絵、ハワイアンバンド(ウクレレとボーカル)、・・・・私なんかと違っていつも忙しい人。
蝶々を追って南米・アマゾンに行った時の写真がメールで送られてきた。
そう、彼は、蝶の解説でテレビにも出たことがある。

現地でガイドやポーターと密林に分け入り、
下の写真のような小屋を建て、ここを基地に蝶々を捕獲するらしい。
テントを高くしているのは、蛇などに襲われないため?



これは、ふくろう蝶々?
ふくろうに襲われないように自分が化ける?、・・・
「擬態」と言って 動物が,周囲の事物やほかの動物によく似た形態になりすまして敵の攻撃を避けるらしい。
小枝に似た尺取虫やナナフシ,木の葉に似たコノハチョウなど昆虫にその例が多いんだとか。



高校の担任は、漢文の先生だった。

● 漢詩
         恩師の唐詩選「白頭を悲しむ翁に代わりて」

         古人無復洛城東        古人また洛城の東に無し
         今人還対落花風        今人還って対す落花の風
         年年歳歳花相似        年年歳歳花あい似たり
         歳歳年年人不同        歳歳年年人同じからず

56回目のクラス会、
ひとえに永世幹事・Y君の尽力で続いている。
今年は、みんなが後期高齢者、
未だ製薬会社の社長をやているのから
ドクターの許可をもらって駆けつけた人まで、・・・

明年 この会 誰か健なるを知らんや  明年此會知誰健(杜甫) 

目つむれば 若き我あり 春の宵  (高浜虚子)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Latest Images

Trending Articles