Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

ロハス

$
0
0

LOHAS(ロハス、ローハス)は、lifestyles of health and sustainability
健康と持続可能性を重視する生活様式の略。
健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたマーケティング用語。
環境省所管の新宿御苑で「ロハス」の展示会をやっていた。
『ソトコト』を読んでいる若いファミリー層が押しかけていた。

トヨタの水素自動車/みらい、YKKの断熱サッシ、数々の木製品,etc
すぐ近くの伊勢丹も「GLOBAL GREEN」と称して木製家具や木綿の衣類を増やしている。

有機野菜は普通の野菜より高い、
ロハスは、お金持ちのライフスタイル、
普通の人が実践するには、我慢がいる、
絶対ユニクロなんかは買わない、
その代り、素材は木綿、染めは藍染、
ハンドメイドのワンピースが何万円もする、
だから、ひたすら我慢、我慢、・・・・・・



Qちゃんが呼びかけているスマイルプロジェクト/アフリカに靴を贈ろう運動、
会場に持ち込まれた靴は、未使用と見まごうばかりにみんな新しい。
自転車、ランドセル、古着、自動車、電気製品、ピアノ・・・・
ジャパンクォリティーという言葉は、日本の中古品にこそふさわしい。

タイ政府が、中国のよりずっと高いけど、きっと長持ちするだろうと判断すれば日本の新幹線が採用される、
決して、安全とか快適性ではないと思う。
もし決まれば、それは、無償でタイ国に送った古い電車に負うところが大きい。



月刊『ソトコト』は、ロハスピープルのための快適生活マガジン。
地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊した。
SOTOKOTO」とは、アフリカのバンツー族のことばで「木の下」という意味。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles