Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

断捨離 書籍編

$
0
0

断捨離の一環でステレオ、iPod、2.1chスピーカー、DVD/CDを処分(近所の人に貰っていただいた)、今日、本を図書館に持って行った。
所沢の図書館では、津波の被害を受けた陸前高田市図書館を支援するために古本を回収、それを古書店に販売、その収益金を贈る〝ゆめプロジェクト〟をやっている。
自宅に眠っている古本(ISBNの表示があり、かつバーコードが付いている本)が対象。
多分、全国の図書館が協力している。

<津波で破壊された旧図書館>

新築された仮設図書館は木造、畳の部屋で子供に読み聞かせをやっている、
車の移動図書館もある。



ISBN(国際標準図書番号)は、こんなものらしい。
コードの分類を示す「C○○○○」の4桁を中心に分類コードをひとつのキーとして分類している。

4桁の1桁目は販売対象、2桁目は発行形態を表し、
3、4桁目が分類を示している。

ISBN4-09-387083-7 
    ↑           ↑
   「4」は国番号(日本) 「7」はチェック数字

      ↑
     「09」は出版社記号

          ↑
         「387083」は書名記号

ここまでがISBNコード。

その先に「C0095」などとあるのは分類コード。
       0・・・一般
       0・・・単行本
       9・・・文学
       5・・・日本・随筆・評論
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles