Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

悲しき鉄道員

$
0
0

ムンバイの鉄道は、屋根まで人が一杯、
年間死者3500人という気が滅入る現状。
戦後間もなく東京・両国に向かう総武本線もこんな感じ、
先頭の蒸気機関車にも人が乗っていた、
物凄くゆっくり走るのでやけどはしなかった。

インドでは、在来線の整備が先だろうという意見もあるが、日本の新幹線導入を決めた。
実際に走行するのは、まだ何年も先。

死者100人を出したドイツの車輪破損脱線事故以外は、高速鉄道の事故はだいたい人災、
スペイン、フランスの事故は、スピードの出し過ぎ、中国のは、落雷後の管制室の不手際が原因。

日本がインドに伝授すべきは、
東海道新幹線のように景色を確認しながら秒単位に速度制御する神業ではなく、
事故を起こさないための安全管理、これにつきる。

海外で中国の高速鉄道が事故を起こしても中国にとってはどうもこうもない、
しかし、新幹線が事故ったら大変、
たとえヒューマンエラーによるものでも日本の信用は失墜する。

鉄道命のぽっぽやをどうやって養成すべきかが課題。
『悲しき鉄道員』は、誰も一度や二度は耳にしている45年前のヒットソング。

♬ ♬ 鉄道員に恋しちゃダメ、だって彼は、新列車の事で頭が一杯だから




私もJR西日本のEVA号新幹線のデビューに少なからず貢献した。
原作もテレビアニメも見たことはないが、近所のホールを通じて迂回大献金。
そのエヴァンゲリオンの世界観が楽しめるように列車の内部も作られている。
旅行や出張で利用するのではなく乗ることだけが楽しい世界で初めての列車、
これに乗るために海外からもEVAキチが博多にやってくる。
60年前の内田百閒箸『阿房列車』の再来だ。

運転台から前が見えないインドの人間鈴なりショット、
昔、アメリカの若者が車に何人乗れるか競ったあれと同じ、
だからみんな笑顔。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles