固定電話とNET利用で、月々4000円だったのが突然8000円に、
みんながADSLから光にしたところを見計らって値上げしたのかと思った、
どうも、利用料金が少ない家には、毎月請求するのは事務費の無駄、
で、引き落としが2カ月に一回になったらしい。
後期高齢者になったので新規に銀行で自動引き落の手続きせよとの通知。
国民健康保険は、自動引き落としになっているので、何でまた、
そして、何故国保の他に保険料を払うの?
病気がちになるからしょうがないのかと思った。
国保は市,後期は県(広域)
所管が変わるので新規に手続が必要(行政のワンストップは?)
保険料は、半年後には、後期だけになって支払額は変わらない、
気持ち安くなる程度だという。
3万円給付金、
対象者が1250万人!!
民主党がバラマキと批判している。
老後の社会福祉の制度設計をちゃんとしなかった政治の責任、中でも自民党の責任は大きい、
でも、これを高齢者優遇だと反対の野党もとんでもない。
軽減税率反対も同罪。
高齢者の機微を判らない民主党は、参院選もダメだろう、
かげながら応援しているのに。
にほんブログ村
↧
値上げラッシュ?
↧