航空公園で読売新聞主催のフリーマーケット、
このフリマ、日本最大級。
混むので地元所沢市民は行かないが遠方からやってくる人でにぎわう。
写真展もあった。
現在も所沢市役所から職員を派遣している大槌町のあの日と今の写真、
大槌町の蓬莱島は「ひょっこりひょうたん島」のモデル、その一帯は井上ひさしの「吉里吉里人」の舞台。
3月12日、町は火の手があがって煙が出ている。
気仙沼、釜石、大船渡、どこも2日目にヘリから撮った写真は大きな煙が立ち上っていた。
それを目の当たりにした人たちは泣いているしかなかったと思う。
こういう災害は、地元の警察や消防では手に負えない、
唯一頼りになるのが自衛隊。
装甲車みたいなのがコマツ、デカイジープみたいなのがトヨタ、これらが災害時に出動する自衛隊の特殊車両。
所沢市の消防自動車は、モリタ製。
日本が貧乏になったとはいえ、みな国産でまかなえる。
にほんブログ村
↧
フリマ 震災写真展
↧