Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

アイビーハウス

$
0
0

アイビーリーグはアメリカ東海岸にあるハ―バード、コロンビア、イェールなど名門私立大学。
その由来は、1800年代に卒業記念に校庭にツタ (アイビー、ivy)を植える習慣が広まり、それらの伝統的な大学では校舎が古く、そのツタで覆われていることが多い。
そのため伝統的な名門校を指す場合に「ツタの大学(ivy colleges)」と言う表現が生まれた。

私が社会人になった頃アイビーファッションが流行った。
靴だけはいつもコードバンのリーガルシューズ、
新調して1週間ぐらいは鉄の靴を履いている感じ。

平凡パンチの表紙を描いていた大橋 歩は、私と同じ1940年生まれ。
雑誌やコーヒーが50円、初任給が19800円だった。

我が家が玄関付近がいつの間にかアイビーハウス、
植えたわけでもないのにかってに繁茂、色が薄青いので見た目も汚い、
今日、少しだけ葉をおとしたが幹はモルタルに食い込んだまま、
「老人と海」ならぬ「老人とアイビー」の洒落にもならない戦い。
(大きな葉は葡萄)

アイビーにもいろいろ種類があり、庭には綺麗な緑色のもある、
これだったら良かったのにと思っても時すでに遅し。



池袋の立教大学の校舎はアイビーリーグそのもの、
学食の内装も木だからとてもしゃれている。
これに憧れる地方出身の女子学生もいるかもしれない。

最近の都内の大学はどこも高層化、昔のようにキャンパスに立て看板もないからオフィスビルと変わらないところもある。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles