Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

クリスマスローズ

$
0
0

christmas-rose-uekibachi-s4今、庭の片隅にクリスマスローズが咲いている。

水仙や彼岸花と同じ多年草なのでほったらかし、それでも必ず咲く、増やしたければ株分けすればいい。

 

『名は体を表す』というがこの花の場合は違う。

今はクリスマスでもないし、どう見てもバラの仲間とも思えない。

バラは樹だけど、こっちは草。

 

クリスマスの頃にバラのような花が咲くというのが起源らしい。

『冬の貴婦人』、『冬の宝石』とも言われ、和名は『寒芍薬』、『初雪起こし』と呼ばれて茶席を彩った。

 

クリスマスローズは、花のない今頃に咲くので春を告げる花。

今年は半月後には桜が咲き、更にその半月後にはモッコウバラの季節。

 

可憐なクリスマスローズだが実はその根は猛毒、

古代ギリシャで人類初の生物化学兵器として使われた。

英名はクリスマスローズだが、ギリシャ語では、そのものずばりの殺人者。

アレクサンダー大王もこれでやられた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles