Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

2週間後祝傘寿記念のアベノマスクが届く

$
0
0

“今マスクを配れば国民は安心する”というアイデアに首相が飛びついた。

このアベノマスク配布は、又しても官邸の通産官僚の思い付きらしい、

 

“総理がそんなこと言ったら国民から笑われますよ”

とか

10万円の金券の封筒の中にさりげなくマスク2枚を入れましょう

 

こんなこと言う奴はいなかったのか?

 

モリカケサクラは問題なしの安倍信者も今回ばかりは、冷笑、脱力感。

 

アベノマスクの費用:1枚200円×2枚×5000万世帯=200億円

200億円あれば、超高速大量マスク生産ラインを開発出来た。

 

世界一の電池メーカーにして電気自動車メーカーの中国・BYDが短期間にマスク製造機を自作、マスク生産に乗り出した。

その生産量が桁違い。

しかし、中国政府にとってマスクはレアアースのような戦略物資、だから当面は輸出は認めないだろう。

 

アベノマスクに200億円も投じるのならその金でBYD並みのマシンが作れないのか?

この国難に産業界は奮い立たないのだろうか?

(英dysonや米GMが全く畑違いの人工呼吸器の大量生産に乗り出したのに)

 

ワクチンや特効薬は簡単に作れない、

しかし、たかがマスクだ、

私が生まれる5年前に、日本は世界に先駆けて自動織機を完成させている。

1935年ブリュッセルの万博に出品した当時の日本が誇る三大発明が、
①豊田自動織機/豊田市
②高柳式白黒テレビ/浜松高等工業学校(現静岡大学)
③極超短波の八木アンテナ/東北帝国大学

 

安倍政権のやることは、なにからなにまで遅い、

唯一の例外がアベノマスク。

 

今でもアベノマスクは揶揄されている。

マスクが届いたら更に悪評噴出、

1安っぽい☛こんなんで繰り返し使え?

2洗濯が面倒☛カシミアのセーターじゃあるまいし浸け置き、陰干しだって

 

私は、届いたマスクは使わずに取っておく、

傘寿の記念品(GI:Government issue/官給品)として、

 

<洗い方の注意事項>

<イタリア製のお洒落なマスク>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles