生まれた年は、皇紀2600年、昭和15年、1940年、“産めよ
横浜で赤ちゃんコンクールに出て健康優良児に認定、東京にも出品されて、そこでも、
たぶん、出場者は、体重が平均以上で顔色が良ければみんな貰えたと思う。
赤ちゃんコンクールは戦後はデパートのイベントとして開催された、戦前は何て言ったのかは??
昭和14年の厚生省通達10か条
疎開先の千葉・九十九里浜の町の小学校に入学した。
1年生の時に優等賞の賞状、2年生の時に通信簿に優等賞のハンコ、3年生の時から廃止になった。
母親の特訓のおかげ、
校門には二宮金次郎の銅像、バスは木炭車だった。
そして今日最後の賞状が届いた。
今年はコロナで中止になったが、例年ならこんな模様。
Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、名前を呼ばれた本人が“長い間の自治会活動ご苦労様”と市長から感謝状と副賞を押し頂く。
次のEさん、Fさん、・・・・・
お亡くなり、ご愁傷様で代理受領。
所沢は200くらいの自治会があるが女性の自治会長は数人しかいない、もっと女性の自治会長が増えないとじじいたちは途中で討ち死にしてしまう。