ジャズの日
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから1月22日をジャズの日にした。
夫婦/22や納豆/7.10も語呂合わせで決めた記念日、この手のものが一杯ある。
ジャズの中では、ご機嫌なデイキシ―ランドジャズとMJQが好きだった。
10年前封切られた映画、上野樹里の〝スウイングガールズ〟は、3回見ている。
ジャズ喫茶は姿を消したが、この頃は蕎麦屋でもジャズが流れている。
カレーライスの日
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決めて、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
海軍カレーは、横須賀に行かなくても靖国神社の遊就館で食べられる、どうもこうもない味。
カレーは便利な食べ物、どんな高級なホテルのレストランでもカレーはある。
一人なら堂々と頼めて絶対4000円は超えないから安心だ。
飛行船の日
日本で最初の飛行場が我が所沢に作られてフランスの複葉機/アンリ・ファルマンが飛んだのが、1911年。
それから飛行船の大格納庫が完成、1916年のこの日、初の国産飛行船が所沢から大阪城を目指した。
一旦、豊橋で休み、合計10時間近くかかったらしい。
今、所沢・航空公園に当時の格納庫はないが、時々熱気球を上げている。
一方、ドイツが現在のラトビアに作った飛行船の格納庫が現存、大きな市場になっていて観光名所になっている。
[ウクライナ]統一の日
1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が統一条約に調印した。
プーチンは、EUに接近したウクライナに対し、昔のように仲良くしようぜと言ってパイプラインで送っているガス代を一気に1/3に引き下げた。
パイプラインのコックは、ウクライナがガス代が払えなかったり、価格交渉が暗礁に乗り上げるとロシアによって閉められてきた過去がある。
ガスのパイプラインは、ウクライナを経由してEU諸国につながっている。
今、親EUの野党勢力のデモ隊と治安部隊の間に衝突事故が起きている。
あの美人さんの元首相も幽閉されたまま。
彼女は、海賊版のビデオレンタルで富を築き、ロシアのガスでも大儲け、「ガスの女王」と言われていた。
西欧諸国は、彼女の釈放を望んでいる。

にほんブログ村