昭和天皇は、誰でも知っている通り、海洋生物学者だった。
現天皇陛下はフナ、秋篠宮殿下はナマズが専門。
岩手県の大槌川には、イトヨという希少種の淡水魚がいて、秋篠宮殿下が何度も訪れている。
震災直後に、心配になってご訪問、川の上流でイトヨの生息を確認された。
皇室は、農業、林業、漁業について建前では、公平でなければならないが、個人的な興味は、間違いなく魚類だと思う。
立川の砂川基地が国営昭和記念公園になっている。
今、チューリップ、ムスカリ、ポピーが満開。
その公園の手前に昭和天皇の生涯を偲ぶことが出来る昭和天皇記念館があるが、訪れる人はあまり多くない。
皇居にあった生物学研究所も移設され、ご愛用の顕微鏡なども置かれている。
にほんブログ村
↧
昭和の日
↧