Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

8/9 10 代々木公園 ヨーロフェス

$
0
0

EuroFest 2014 Japan(ユーロフェス 2014 代々木公園 イベント広場  8月9日、10日)

代々木公園は、帝都の公園だから、所沢の航空公園と違って、イベントもインターナショナル、先週はアセアン、今週は、ユーロフェスティバル。
初日の今日、雨が一寸パラついた程度で何とか天気はもった。
ステージでは、ヨーデル、アルプホルン、北欧のダンス、フレンチジャズ、UKロック、ベリーダンス、フラメンコ・・・・・・
こんなのを一日中やっている。
パエリアとケバブを食べてたが、
その他のフードコーナーにはフィッシュ&チップスとピザ。
ファストフードがないフランスだけはない。
ゲーテインスティテュートとアテネフランセ、アテネフランスのブースではペリエ1本を200円で売っていた。
こんな天気だから人が少ないのかと思ったら原宿・竹下通りはいつも通りの賑わい。

モンタージュBloggifを作成しました モンタージュBloggifを作成しました

実は、代々木公園と我が所沢航空公園は、大いに関係がある。
百年前、日本陸軍は、フランスから複葉機を買ってきた。
この複葉機、機体の躯体は木製、翼は布。
それを最初に飛ばした場所が、陸軍の代々木練兵場。
(公園の隅に『日本航空發始之地』の
碑があるが、代々木公園をよく訪れる人でも気が付かない。)
翌年、所沢に作られた日本最初の飛行場で、この複葉機が所沢の空を飛び、フランス軍の指導下日本の航空史がスタートした。
そして、第二次世界大戦の敗戦によって、大日本帝国陸軍の重要施設だった代々木練兵場も所沢飛行場も全く同じ運命をたどった。
ワシントンハイツの米軍の住宅がそのままオリンピックの選手村として使われたらしい、現在でも、木造平屋の洋館が1軒だけ園内に残してある。

◆代々木練兵場⇒進駐軍の住宅(ワシントンハイツ)⇒オリンピック選手村⇒都営代々木公園

◆所沢飛行場⇒進駐軍の住宅⇒埼玉県営所沢航空公園。

今、世界の民間航空機メーカーは、米国ボーイングと欧州エアバスが2大巨人、それに続くのが中型機のカナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエル。
もうすぐ、三菱の中型機MRJとホンダの小型ジェット機が飛行を開始する。
ドイツのドルニエがこのマーケットに参入しょうとしたが倒産している。
三菱、ホンダは、是非成功してほしい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles