年収半減 150万円
良い気持ちで昼寝をしていたが、暑くて目が覚めた。 30℃くらいなら平気だが、今日の気温は、今時の若者風に言えば、はんぱねー。 ならばと近所のロイヤルホストに行って、一番辛いネパールカレーを食べて、図書館に。 いつも、図書館で本を読まないが、今日は特別、 年収150万円で僕らは自由に生きていく(イケダハヤト)を読む。...
View Article安らかにおやすみください
日本は、GDP1位、2位の国と比べたら犯罪は、けた違いに少ない。 松本清張が描いた社会性を帯びた事件も減少した。 それでも、かあさん助けて詐欺、虐待、脱法ドラッグ、ストーカー殺人、・・・ 一旦おかしな事件が起きると、あーでもないこーでもないとうんざりするような報道ぶり。 郵便受けに、何やら紙片。 〝安らかにおやすみください〟ってスタンプが押されている、...
View Article東のねぶた、西の山笠
東北の四大祭りが開催中。 仙台/七夕まつり、秋田/竿灯まつり、青森/ねぶたまつり、山形/花笠まつり。 40年近く前、車で見て回った。 観光客のために、ちゃんと開催日がずれている。 青森以外は、見るお祭り、中でも秋田の竿灯まつりは、決まった場所で華麗な妙技を見物する夜だけのまつり。 大きなねぶたの運行は決まった人の手によるが、ハネトと称する踊子は、現地で衣装も売っているから、飛び込みで参加出来る。...
View Article毎年入道雲
立秋を過ぎれば、気温が下がると言われている。 しかし、そう言われてもピンとこない。 涼風もひぐらしも、ましてや霧なんて出ていないから〝小さな秋〟なんて見つからない。 今、立秋を体感出来るのは、西日本の高原に住んでおられる人だろう。 冷夏の予測もあったが、夏は夏らしく暑い方が、世の中の景気には良い。 ビールを初め暑い程売れるものが一杯あるからだ。...
View Article8/9 10 代々木公園 ヨーロフェス
代々木公園は、帝都の公園だから、所沢の航空公園と違って、イベントもインターナショナル、先週はアセアン、今週は、ユーロフェスティバル。 初日の今日、雨が一寸パラついた程度で何とか天気はもった。 ステージでは、ヨーデル、アルプホルン、北欧のダンス、フレンチジャズ、UKロック、ベリーダンス、フラメンコ・・・・・・ こんなのを一日中やっている。...
View Article8/11 スーパームーン 星に願いを、月に祈りを
8月11日は、月が地球に最も接近する時に満月になるとスーパームーンと言うらしい。スーパームーンの満月は、通常より14%大きく見え、30%明るく見える。この日に何か願い事をすると良いと言う。スーパームーンもあの紙で作ったペーパームーンも日本語にはない。そのまま超月とか紙月とは言わない。〝月がとっても青いから遠回りして帰ろう〟の青い月は、英語圏のviolet...
View Article竜巻
台風は、関東地方には、雨を降らせただけ。 しかし、栃木県では、台風の余波と思われる竜巻が起きて建物の損壊事故が起きた。 子供の頃、時々つむじ風というのは聞いたことがあるが、家を壊すような竜巻なんかなかった。 今、アメリカはカリフォルニアの大干ばつと中西部の竜巻被害が甚大。 不運にも竜巻被害にあった場合、火災保険の対象になるのだろうか? 保険の代理店に電話したら、対象になることが分かった。...
View Article日本の三大発明 ①
あるブロガーの方が、日本の三大発明?として、 ①亀の子束子 ②地下足袋 ③二股ソケット を挙げて、お得意の絵も添えられていた。 地下足袋は、福岡・久留米の足袋製造業者が発明して大ヒット。 その弟がタイヤの生産を始め、今や世界一のタイヤメーカー、ブリヂストンになった。 社名の由来:石橋(正二郎)⇒Stone Bridge⇒Bridgestone...
View Article会わないことの知恵
例の朝日の記事を読んだわけではないが、何故韓国の新聞で、あのように報じられたのか不思議に思っていた。 ソウルの本社に陣取っているデスクは、たぶん日本語は読めないだろう。 記事のタイトルは考えたりはするだろうが、東京から送られてきた記事をそのまま使う。 一方、東京にいる韓国有力紙の記者は、日本語の読み書きは良く出来る。 私は、日本を最も良く知っているのに、何故と考えた。...
View Article終戦記念日
今日という特別なの日について多くの方がいろいろ書かれている。 で、私の全く個人的な話、・・・・・・ 東京の空襲を見越して千葉県の九十九里に疎開、更に親爺だけそこに残って,我々一家6人は、群馬県の山の中、現在の万座温泉の近くに一時的に避難、そこで終戦を迎えている。 住んでいた千葉の町は全く無傷。 万座の風景は、記憶にあるけど節目の8月15日の記憶は何もない。 夏になってもスイカは食べない。...
View Article優勝賞金30億円、月でロボットレース
アメリカのXPRIZE財団が主催するロボットレース大会がある。 ■Mission Impossible■ ◆自前でロボットを月に打ち上げて 月面を500m走行、地球に動画を送る。 タイムではなく障害物競争、自立型ロボット としての性能が肝。 ◆期限は、今年末まで ◆参加国は、日本、アメリカ、イスラエル、 ドイツ、インド。 ◆ご褒美は、Googleが優勝チームに30億円提供。...
View Articleノルウェーで肝試し
大ヒット中のアナ雪は、ノルウェーが舞台。 だから、Let it go.ありのままの自然を見に行きたくなる。 今、ノルウェーを訪れる外国人は、日本人が一番多いらしい。 私は、行ったことはないし、接点と言えばH&Hのショルダーバックを持っているぐらい。 ノルウェーは、一人当たりの所得が日本の倍の世界一の金持ち。...
View Article8/16 17 航空公園夕涼み会
冬はLEDを使ったイルミネーションが全国各地に増えた。 夏のお祭りは、昔ながらの行燈や提灯が残っている。 お盆や終戦記念日には、ろうそくを灯した灯籠流しも。 しかし、今や完全に姿を消したのが、カーバイトランプ。 アセチレンの独特の臭いが夜店の雰囲気に欠かせなかった。 航空公園の夕涼み会。 ヤンマーディーゼルの投光器が芝生を照らす。 今日、やっと所沢新名物・ところっけバーガーを食べた。...
View Article実家の片づけ問題
このところ、読売新聞は、『親の家の片づけ』というタイトルのシリーズを連載。 電車の中吊り広告に、『実家の片づけ』を見つけた。 経済誌もアベノミクスよりも実家の片づけなのか? どうやら、親が生きている50,60代は、実家の片づけが大きな悩みらしい。 特に、親が遠くにいる場合、なおさら大変。 放置された実家は空き家として地域にも迷惑。 個人も社会も、実家問題に向き合わざるを得ない。...
View Article