Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

日本の三大発明 ②

$
0
0

虎の門ヒルズが出来た。
そこの道路が5年後にはパリのシャンゼリゼ通りみたいになるとかいうのでのこのこ出かけて行った。
その時、偶然にもNHKの放送博物館を発見、そこで日本の三大発明を知った。
1935年ブリュッセルの万博に出品した当時の日本が誇る三大発明が、
①豊田自動織機/豊田市
②高柳式白黒テレビ/浜松高等工業学校(現静岡大学)
③極超短波の八木アンテナ/東北帝国大学

この中の②と③の実物がこの博物館に展示されていて、復元されたテレビはちゃんと映っている。
①は、その後のトヨタ自動車になり、②は、現在のテレビ、③は、テレビ電波、携帯電話の極超短波の送受信システムの基幹技術。
私が生まれた1940年は、幻に終わった東京オリンピックの年、何と何とNHKは、オリンピックのテレビ中継を計画していたらしい。

昨日、日本の三大発明を取り上げたが、たまたまNETに日本の10大発明が載っていた。
①乾電池
②光ファイバー
③ネオジューム磁石
④八木アンテナ
⑤カラオケ
⑥魚群探知機
⑦インスタントラーメン
⑧レトルトカレー
⑨シャワートイレ
⑩白黒テレビ

1935年は、当時の日本政府のお墨付き、2014版の中の④八木アンテナ⑩白黒テレビが重なっている。
それ以外に、一つ選ぶとしたら、やっぱりインスタントラーメンだろう。
普段でも災害時でも食べられている真のファストフード。



従って、今日、私が選んだ日本の三大発明は、

日本の三大発明
◆八木アンテナ 
◆白黒テレビ  
◆インスタントラーメン 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles