ブログやホームページと紙の媒体との外見上の大きな違いは、
●GIF画像(パラパラ漫画)やYouTube(動画)を扱える。
●写真などをスライド表示したりカルーセル表示(回転しながら自動拡大)が出来る。
●様々なブログパーツを設置できる。
●ブログやHPは、何層かの透明なシートで構成されている。
海外のサイトには、パーツがアップされているので自分で好みの列車を編成、
選ん背景画像をバックに走らせることが出来る。
ここをクリックすれば鉄道模型で遊べます。
ブログパーツは、多くの人は余計な物と考えているので、それこそゴマンとあるのに実際はあまり使われていない。
その一方で、趣味でブログパーツを作って発表している人が沢山いる。
ブログのカスタマイズは、ワンタン師匠の暗号(HTML)をコピーして所定の場所にぺっと貼っちゃえば、大体の場合は、うまくいく。
GIMPでヘッダーも試作したが、初めっからバンザイしているみたいで、これは失敗作。
写真や絵の得意な人は、ヘッダーを自作すれば独自なものが作れることは判った。
今日、やっと庭の雑草を抜いたりした。
道路に面しているところは、近所迷惑になるから時々伸びた枝を切ったりしていたが、中の方はほったらかし。
葡萄の枝があらぬ方に伸びて、屁糞蔓がいろんな木に絡まっている。
カナダ産の芝生を高麗芝に変えたのに端の方に残ったのが伸び放題。
モッコウバラは、次から次にシュートが伸び、樹の下には、ドクダミやらカタバミやら。
そのくせ育って欲しいバラはなかなか成長しない。
庭は、コピーして、ぺっと、簡単にカスタマイズ出来ない。
最近、近所に出来た建売住宅は実に合理的、
塀もなく、駐車スペースは車2台分、樹木は植えずに芝生と花壇だけ。
核家族なのに何で車2台?
いずれ福祉車両に車椅子から乗るのに便利だとか。
庭の手入れも要らず、老後を見据えた設計!!
にほんブログ村
↧
庭のカスタマイズ
↧