サッカーのオウンゴールは、ハプニング。
政治の世界では、発言した本人がその発言が国益を損ねることが解っていなかったり、中には、承知の上で発言する場合もある。
外交に係る政治家の不用意な発言、不見識な発言、本音がポロリなどは、敵失、オウンゴールだ。
つまり、サッカーのオウンゴールは、ハプニングだけど政治家のそれは避けられる。
■大挙して靖国に参拝
■安倍総理の侵略定義発言
■高市政調会長の村山談話に違和感発言
この結果、何が起きたか?
首脳の相互訪問は、“逢ってやらない”作戦に翻弄されている。
韓国になめられ、中国は尖閣奪取のために堂々と原潜まで航行させている。
習近平も朴 槿惠も国内での実績は上げられないから、日本へ強行に出ていれば一定の支持率を確保できる。
安倍総理は、アベノミクスで支持率が高い。
しかし、自ら招いた外交のオウンゴールと円安、株高が逆にぶれれば反転しかねない。
安倍政権がやるべきことは、経済の再生だ。
俺は貧乏人だけど、“金持ち喧嘩せず”の哲学を学んでほしい。