Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

STOP EBOLA  エボラ救済に日本の出番

$
0
0

1984年にエチオピアの飢餓救済のために結成した『バンドエイド』の大ヒット曲は、
Do they know it's christmas time ?
この歌詞をエボラ出血熱の内容に差し替えて発表する。
今回、国連からの要請でアイルランド出身のボブゲルドフとU2のボノが立ち上がった。


Live 8コンサート (グレンイーグルスサミット)2005年エチオピア飢餓救済のために、この二人は、自分たちが集められる金はしれたもの、それよりいいアイデアを思いつく。
アフリカに貸し付けた金を棒引きせよとサミット各国のトップを説得してそれが実行された。
しかし、日本の財務官僚は、〝新規に貸し付けるから貸した分を一旦返せ〟とバカなことを言ってアフリカ諸国の反感を買ったばかりか、他の先進各国の失笑も買ってしまった。
日本の負担額は大きいのに、・・・

サミットに合わせて欧米主要都市の会場で開催されたLive 8コンサートがインターネットで同時中継されたが日本では全く注目されなかった。
NETを使えば世界中に生中継が出来ることが実証された。
出演ミュージシャンは勿論ノーギャラ、スポンサーはマイクロソフトやAOLのアメリカ企業だった。

キリスト教国は、こういう時は必ずロックミュージシャンが行動を起こす、U2のボノが声をかければ簡単に世界的に有名なミュージシャンを糾合できる。
録音が終われば一斉に世界に向けてデジタル配信、あっという間に寄付も集まる。

幸い今回は、日本にも出番がある。
富士フィルムの子会社・富山化学が開発したアビガン錠がエボラ治療薬として国際承認される可能性が出てきた。
承認されたら日本政府が薬の在庫を買い上げて西アフリカに送ったらいいと思う。
遠く離れたアフリカの地で日本らしい貢献が出来る。

1984年の歌詞は、飢餓にあえぐエチオピアの人にも、楽しいクリスマスを教えてあげようだった。

Do they know it's christmas time ?今がクリスマスだって事を 彼らは知っているのだろうか?
飢えに苦しむ人々に 食料を
クリスマスだということを教えてあげよう
飢えに苦しむ人々に 食料を


今回は『STOP EBOLAキャンペーン』、日本の薬がエボラに感染した患者を救えるかもしれない。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles