Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

カレーは、カレーの木から作る 1/22は、カレーの日

$
0
0

東京で一番カレー屋が多いのは、本の街・神保町。
その理由は、諸説ある

・インクのにおいに勝てるのはカレーだけ。
・カレーは、本を読みながら食べることが出来る。
・界隈に喫茶店が一杯あった、そこでカレーを出していた喫茶店がカレー屋に転身。

日本にカレーを持ち込んだのは、帝国海軍、靖国神社の宝物館/遊就館のレストランに当時のままのレシピで作ったカレーがある。
食べたけど旨くない、往時のままだからしょうがない。
横須賀には、この海軍カレーのお店が一杯ある、そこならば違うかもしれない。

レトルトのカレーでよく欧風カレーと名乗っているものがあるが、正確に言えばイングリッシュカレーだろう。
最近は、インドカレーとかネパールカレーのお店があり、一寸甘めのナンと辛口のカレーが良く合う。

新宿中村屋は、何故かカレーと言わずにカリーという、去年ビルが建て替わったがまだ行っていない。
タミル語のkari(カリ)⇒CURRY⇒カリー、だから中村屋が正しい、つまりカレーは和製英語。
以前、1900円で食べ放題があったが、1.5人前でお腹が一杯、とてもカレーを2人前は食べられない。

カレーは、カレーの木から作るって知らなかった。
カレーの木の正式名称は、『南洋サンショウ』
このカレーの木、インド辺りでは成長すると高さ4~6m、幹は直径40㎝というからかなりの大木。
この木の葉っぱがカレーの香辛料になる。
カレーの木の苗は1000円ぐらいで売っている。
日本でも育つんだ、一杯植えたらジャングル?
日本のサンショウの木も大きいみたい。

1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
カレーとラーメンは、B級グルメの王様。
子供は、断然カレー派。
大人でも無性に食べたくなる時がある。
まさしく、今日がその日。

所沢から電車で10分、東久留米駅に降りるとカレーのにおいがする。
『オニオンマジック』というイングリッシュカレー、そこのカレーを食べてきた。
玉ねぎを何時間も炒めたソースがベースになっている。
なかなか旨かった。
イギリスのビールもいろいろ置いてある。

GIFアニメを作るには!?|やさしいアメブロカスタマイズ!と女性タレント画像GIFアニメを作るには!?|やさしいアメブロカスタマイズ!と女性タレント画像 いい年をしたじじいがこんな写真を撮るのは恥ずかしいので、お店のHPからの借り物。
ワンタン師匠が紹介していたバナー工房でスライドショーを作成。
GIF/Graphics Interchange Fotmatアニメーション: 複数画像を1つのファイルに収録してアニメーション表示する。
右の写真は、園芸店で売っているカレーの苗木。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles