Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

世界遺産騒動

$
0
0

富士山が世界遺産になるというので日本中が大騒ぎ。

偏屈じじいのぼやきと言われるのを覚悟で書く。

今、ブラジルでは、W杯どころじゃねぇーだろうとデモが起きている。

イコモスの推薦が出ているのに、知事やその取り巻きが仕事そっちのけで外遊、税金の無駄遣いなんて誰も言わない。

富士山は、別に日本人が作った訳じゃないからピラミッドとは違う、たまたま地下のマグマが平地に突出しただけなのに。

昨日、金沢市の前市長がテレビに出ていた。

そんな可能性はないけど、金沢の街が世界遺産になったら、市長以下市民の賜物、日本人誰もが拍手だ。

富士山、世界遺産騒ぎは、日本人が普通に暮らしている街が一杯あるのに、一か所も世界遺産がない、これからもない、だから、せめて富士山ぐらいいいでしょじゃちと情けない。

とは言っても日本人なら誰にも心の富士山がある。

以下、以前にも書いた記事。

 

所謂ふるさと富士と呼ばれる山は、全国各地に350山以上あるといわれる。   

我が所沢に、荒幡富士という富士山がある。

明治時代村民総出で富士山を築き上げた人口の山で、高さは100mにも満たないが、眺望がすばらしい、眼下には西武園ゴルフコース、西武園遊園地、西武ドームがあり、トトロの森は隣接地だ。
天気が良ければ1年中富士山が見える。


昔は都内からでも富士山が良く見えた。

俺の小学校の校歌には、


  「秀麗富士を仰ぎて」


  中学校の校歌には、

 
  「富士の高嶺を望み見て」

 
  と富士山が入っている。


  両方とも東京都文京区の学校。


中学2年生ぐらいまで、早稲田大学は山梨県にあると思っていた。

大隈講堂の後手に富士山が見えたから。
だから、東大に行けない頭の悪いのが山梨県の田舎大学に行くのだと思っていた。
その早稲田の人間科学部・スポーツ科学部は、今、所沢にある。


富士山の麓に早稲田大学があるというのは、間違いではなかった。


晴れていれば、大学のキャンパスの後方に富士山が見える。


ペタしてね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles