Self-Driving Car
日本の基幹産業と言えば、まぎれもなく自動車産業。ドイツやアメリカと比較しても多くの自動車メーカーが存在し、みな善戦している。だから、自動車がこけたら日本は大変だ。日本の自動車メーカーは、低燃費と環境対応でその地位を確立してきたが、次なる主戦場は、自動車(automobile)⇒自動運転車(self driving...
View Article時速73㎞の人生
今日から6月、早いもので今年ももうじき半年になる。やることがなくて退屈なら時間の経過を長く感じ、反対に毎日が充実していれば、時間があっという間に過ぎてしまうから時間は短く感じる。しかし、何故か、年を取れば取る程、月日の経つのが早く感じられる。このことでうまいことを言った人がいる。しかし、この方も、その何故にまで掘り下げていない。脚本家の内館牧子さんによると、人間が...
View Article暑いから行列、暑いのに行列
今年は、突然5月末に夏になった。 このままいったら関東全域が熊谷状態になってしまう。 海外の衛星が特定の地点の撮影をするだけだが、最近打ち上げられた日本の『だいち』は、地球をくまなく連続撮影が可能、特に災害時に威力を発揮すると言われている。 気象予報のインフラは向上したのに、気象の変化が大きいのでなかなか追いつけない。...
View ArticlePR: 有事の際に国を支える!「予備自衛官制度」-政府広報
災害救助や後方支援などに当たる、創設60周年を迎える「予備自衛官制度」をご紹介 Ads by Trend Match
View Article日本橋ルネサンス
文京区に住んでいた60年前、祖母は都電に乗って日本橋に出かけるのが楽しみだった。 日本橋には、三越、高島屋、白木屋の三つのデパートがあったから都内一のデパートの集積地。 中でも白木屋は都電の停留場の目の前だから、祖母には一番便利なデパート。 白木屋は、その後東急になり、現在はCOREDO日本橋に建替えられて上層階にバンカメやメリルリンチが入っている。...
View Article4k 8kも前途多難
戦争が終わっても暫く疎開先の千葉・九十九里に暮らしていた。 その頃、祖母に連れられて横浜に行った。 市内には進駐軍のかまぼこ兵舎が一杯あった時代。 たまたま野毛山動物園で、アメリカのRCAが有線でテレビのデモンストレーションをやっていた。 私は祖母に言われて、テレビカメラの前に立った。 30m先にテレビ受像機があった。 祖母は、ブラウン管に映った可愛く凛々しい?孫の顔を見てご満悦だった。...
View Articleサボテンの花
突然、サボテンの花が咲いた。外に置いたまま、手に入れた時期も忘れていた鉢植え。写真がピンボケだけど実物は透き通った清々しい黄色。サボテンに花が咲くことを知らなかった。調べてみたらメキシコなどに林立しているデッカイ奴にも花が咲くとか、原産地から遠く離れた日本で花を咲かせるためには、いろいろ工夫がいると、子育ての秘訣みたいなことが書いてある。曰く、"愛情を注ぐと花が咲く" ---->...
View ArticleAmeblo Camera
ブログに写真をupしている人は沢山いる。 とてもきれいな写真と、そうでない写真。 私は、そうでない方、カメラの趣味もなし、ブログに写真の貼り付ける時に何もしていない。 デジカメの液晶ではまあまあなのにブログにupすると画像が不鮮明になってしまう。 やはり、きれいに写真をupしたいと、いつもきれいな写真を載せている方に尋ねたら、下記のコメントを戴いた。...
View Article元気度チェックシート
市役所から〝元気度チェックシート〟が送られてきた。 『バスや電車で1人で外出していますか』に始まって最後の 『地域活動に参加していますか』までの45問。 健康診断の受診票も、数日前に来ている。 本来、毎年受診しなければならないが、何度か飛ばした。 今の健康より、自分の寿命を知りたい、以前もやったDeath Clockで再測定しようと思ったが止めた。 これは、Death...
View ArticleLET IT GOより恋チュン
5月末に突然夏が来て、梅雨に入った途端、いきなりの豪雨。雪アナの映画とCDが大ブーム、気象予報士の森朗さんが、Let it goをもじって、列島 一帯...
View Article6/9は、ロックの日
6月9日は「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせから、◆Lockの日 我が家のカギを見直す日として日本ロックセキュリティ協同組合が制定。 Lockは錠、Keyは鍵。 ◆Rockの日 Rock Musicの日 日本語では、発音は同じでも英語ではLock/lak らック、Rock/rak ラック、 L/らとR/ラの発音は難しい。私にとっては、Lockより断然Rock、UK...
View Article