Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

キャンプ用品

$
0
0

寒いのは嫌いだが、暑いのはかなり暑くても平気な方。
それにしてもここ数日のバカ陽気は、どうしちゃったのだろう?
未だ4月だから近所の西友や島忠の店頭には、アウトドア用品は並んでいない。

先月、日本で初めてのアウトドア用品だけのモールが誕生。
場所は、立川の先の昭島、店舗はアメリカのColeman、A&F、North Faceなど15店。
キャッチコピーは、東京登山???
奥多摩と秩父の玄関口という意味らしい。




若い時、スキーはよく行ったが、登山やキャンプの経験は数えるほど。
使っていたキャンプ用品は、飯盒、水筒、コッヘル、寝袋ぐらいだった。

◆北海道一周旅行
  55年前の学生時代、6人で北海道に行った。
  お金がなかったからキャンプ旅行、
  毎日、たきぎを集めて飯盒でお米を炊いた。
  重たいテント、面倒な食事の準備、4.5日したら、
  お互い口も聞かなくなってしまった。 
  屈斜路湖で大雨、ゴワゴワの布テントを干すために連泊した。
  札幌の大通り公園は野宿。

◆後立山連峰
  一泊だけ関電の保養施設に泊めてもらい、
  特別に出来たてホヤホヤの黒部の地下発電所
  を見学させてもらった。
  日本最大のペルトン水車がうなりをあげ、
その振動が体にも伝わってきた。
 
◆新潟県津南町
  子供を一度はキャンプに連れて行こうと新潟県の津南町に行った。
  あの悪名高きグリーンピアが運営していたハイカラなキャンプ場、  
  テントが作り付け、ちゃんとすのこの床がついていた、トイレやシャワーは、
  隣接するホテルの物が使えたので設備は万全。
  夜、激しい雨が降ってきて、テントを打つ雨の音がうるさくて眠れなかった。
昔の新宿駅は、凄かった。
週末になると駅の地下道は、大きなリュックサックを背負った若者たちに占拠された。
そこから中央本線でアルプスに向かった。
スキーがブームになる前は、登山がブームだった。

今の若い男は、山なんてカッタルイとか言って敬遠、
山登りも山ガールと言われる女性が主役の時代?
DIYとアウトドアライフが盛んなアメリカでは、こんなテーブルセットが登場。
もうアウトドアでもないのに、何故かアメリカ製のGearが好き。
災害時用にColemanのLEDランタンを二つ持っている。
LPガスランタンとガスコンロも欲しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles