Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

2が月でPCが壊れた

$
0
0

買って2か月にならないのに、PCの電源が入らなくなった。
このPCを買ったPC DEPOTは、郊外にある県営団地に近接したショッピングセンター、
陸の孤島みたいなところ、
診断の結果は、メーカー(HP)持ち込み修理、お盆があるので9月初めぐらい、・・・

9月と聞いて、キレた、
〝いつから日本はドイツみたいになったんだ、・・・・〟

◆人間の寿命は長くなったがPCの寿命は、10年前なら5.6年、最近は3.4年、
  無理やり機能を詰め込んだので脆弱になった。
  今回の故障の原因は、ハードディスクを読めない、ハードディスの交換そのものは、
HPの昭島工場で10分ぐらいで出来るはず、

◆廉価品 中国のレノボ、台湾のacer、ASUS、アメリカのHP、DELL
  国産品 ソニー、富士通、東芝
  Mac
Macも含めてCPU以外の部品の製造もPCのアセンブリーも、全て中国、
  今回、東芝の粉飾決算で明らかになったように東芝のダイナブックでも生産は外部委託。
  国産のいいところは、高いけど少しだけ対応がいい、
  ちゃんと日本語でやり取りできるとか、・・・

◆新品のPCに交換してくれることになったが、ここで喜んでいられない。
  新たにメールの設定からセキュリティーソフトの移動なんて簡単にできない、
  2か月前に駆けつけ設定サービスに2万円払っている、
  今日、メールの情報とセキュリティーソフトのプロダクトキーとパスワードを
  知らせて設定してもらった。

◆半日×2日、タクシー代5000円

◆2日間にたまったメールは、1100通、全部宣伝と迷惑メール

◆自治会の簡単な文書がパーになっただけなので実害はなかった。

たぶんパソコンは、これ以上良くならない
◎壊れない
◎起動が早くなる
なんてことはない、
OSのWindowsは、日本国憲法の解釈みたいなもので、もう今の延長線上で大きな改変は出来ない、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles