Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Flash Player 注意

$
0
0

NHKのニュースで「Flash Player注意」と報じていた。
何のことかと思ったら、
AdobeのFlash PLayerが古いバージョンだと知らないうちにウイルスに感染、情報を抜き取られてしまうらしい。
その対策のために、下記のツールを使って確認せよと。

アプリケーションソフトの最新版チェックツール:情報セキュリティ(Windows 版)アプリケーションソフトの最新版チェックツール:情報セキュリティ(Windows 版)





パソコンが2か月で壊れてしまったので、今少しずつダウンロードしている。

Firefox
②Google
③Yahooトップ画面に設定
④Google Earth
⑤Adobe FLASH Player  偽Flash Playerで同意ボタンを押したら不要ソフトてんこ盛りなので要注意。


50代の警察官がアダルトサイトのワンクリック詐欺で1800万円騙された。
今の日本、騙された奴がバカで終わり。
こんなサイトを野放しにしている方がおかしいのに、何故か野党も知らんふり、
与党もめんどくさくて何もしない、
たぶん、中国にはこんなのないだろう、
こういうことは中国を見習ったらいい。

この記事を書いていたらこんな広告が現れた。
悪いのがいるためにセキュリティソフトメーカーや弁護士が商売になる。



じじいが考えた妙案、
警察が

中国偽サイトには大量の偽注文!!!

ワンクリック詐欺には、一般人になりすまして騙されて犯人逮捕せよ!!

福岡県警豊前署は29日、県警の50代の男性巡査部長が、アダルトサイトの会員登録の解約手数料名目で計1813万円をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。 

発表によると、男性は5月中旬、スマートフォンでアダルトサイトを閲覧中にサイトに「会員登録されました」と表示されたため、サイトに連絡先などを書き込んだところ、電話がかかってきて「解約には32万円いる」と言われ、電子マネーで支払ったという。 

今月中旬になって、「ほかのアダルトサイトにも登録されていて解約料が必要」との電話が相次ぎ、27日までに19回にわたって指定された口座に現金を振り込んだ。「あなたは保険に入っているから9割は戻ります」などと言われ、一度は実際に90万円が払い戻されたことから、「信用して払い続けてしまった」と話しているという。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles