Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

てんぷら油でイルミネーション

$
0
0

以前、庭にLEDを取り付けてみたが、安物だったので2年で点灯しなくなった。
たばこの箱ぐらいの大きさのソーラー発電で100個のLEDが点滅した。
数日前、ローボルトのガーデンライトも点かなくなった。
もう、自分ちのは、止めた。

で、年甲斐もなく光を求めて都内2カ所を探訪。
(何年か前、ものずごく寒い日に、いっぺんに5.6カ所回ったことがある。)

目黒川のイルミネーションは、桜の樹にLEDを取り付け、電気は廃油を燃料にしたディーゼル発電機で供給している。
東急や三井が建てたマンション群があり、そこの住民と飲食店から廃油を回収している。
道路わきにちゃんと発電機があった。
その写真が右の白い建屋、発電機が回っている音が聞こえた。

日本では、主に飲食店から回収される廃油は、20万トン、殆どは石鹸や飼料に再利用されている。
家庭から出る廃油も20万トン、固められてごみになる、僅かではあるが下水に流されている。

海外では日本のような「固めるテンプル」なんて売っていない。
中国では、下水の中の油から食用油を再生して売っていた。

目黒川の夜桜は、
◎低消費電力のLED(日本の発明)
◎廃油回収(住民のエコ意識)
のコラボ。

COP21で、安倍総理は、
〝日本では、イルミネーションの電気は家庭から回収された廃油を使っています〟
と一発かませば良かった、
元凶の中国とアメリカは、あまりにも野放図だから。
(環境省のお役人は、目黒川の夜桜を知らない?)

恵比寿ガーデンプレイスは、商業施設、ここのイルミネーションは若い人に人気。
一番奥のフランス貴族の舘みたいなのが「ジョエル・ロブション」。
東京の三つ星レストランの数はパリやニューヨークを抜いて世界一だという、
その中のトップ中のトップの三ツ星レストランがこのフランス料理のお店、
そんなところに縁がない、
NETで調べたらディナーが3万円~、
3万円じゃ恥ずかしいのか、みんな5万円か6万円のコースをオーダーするらしい。

さすがセレブの街、野外用のストーブがあった、
近づくと暖かい。
      ダウン
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles