Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

見果てぬ夢 dysonづくし

$
0
0

何か買う時に一番気にするのは、商品のデザイン。
金がなくても暮らしには、マイストーリーが必要、
狭くて貧相な庭だが道具は、ヨーロッパのガーデングッズ。
芝刈り機(スウェーデン)、ハサミ類(フィンランド)、ジョーロ(イギリス)、電気バリカン(ドイツ)、薬剤噴霧器(ドイツ)、・・・
いつかは、鍬(オランダ)とバラ剪定ハサミ(スイス)

ャープの掃除機が壊れそう、
スイッチのオンオフの不具合、
まだ使えなくもないが壊れたらダイソンのコードレスを買おうと思っている。
一番安い通販モデル、これ、壁に固定する収納用ブラケットが付いている。
(以前、エレクトロラックスのエルゴラピードを買ったが吸引力が話にならないくらい非力、2階には断捨離予定の古い東芝の掃除機があるが未だ使える、2階にあるから残っているようなもの)

は、余程暑くならないとクーラーは使わない。
我が家のクーラーは、50年近く前のGE、壁に穴を開けて取り付けているので外すに外せない。
家より古いこのクーラー、ちゃんと冷える。
(2階には普通のエアコンがあるが使うのは冬の暖房だけ)
だから夏場は扇風機と簾と風鈴で耐えしのいでいる。
今度、扇風機が壊れたらダイソンの羽根のないHot&Coolにしよう。

斎は、もう殆ど使わない。
本を読むのは、べッドサイド、
この頃は、5頁も読み進まないうちに昇天。
それでも、書斎のデスクにダイソンジュニアがデザインしたLED照明が欲しい、
但し、この画期的な冷却システムを備えたタスクライト、69500円もする。
もうタスクもないのに買ってもしょうがない、
でも37年の長寿命というから立派な遺品にはなる。



イソンづくしの仕上げは、洗面所の蛇口をダイソンのに交換。
これ、ハンドドライヤー体型。
二子玉川の蔦屋家電のトイレで見ただけ、もしかしたら一般家庭用ではないかも。
調べたらやはりB to B商品、価格は20万円、その他に工事費も、・・・・
世界初のダイソンの旗艦店が原宿表参道の青山方面にある、
今度行って尋ねてみよう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles