Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

リニア新幹線にパラパラ漫画/ゾエトロープ

$
0
0

ろくろでクルクル回すと、鳥が飛び立つマグカップ
とにかくおしゃれなので、動画をクリック!
この動画は、ビデオ作家のJime Le Fevre..........
≪続きを読む≫




ゾエトロープ/回転のぞき絵(英: Zoetrope、仏: Zootrope)は、静止画を素早く入れ替えることで、あたかも動いているかのように見せる仕掛け。
ギリシア語の zoe(生命)と trope(回転)を組み合わせた言葉で、「生命の輪」あるいは「生きている輪」という意味がある。
スリットとスリットに挟まれるように、内側の面に個々の静止画が描かれており、連続写真のように並んでいる。
この円筒を回転させ、スリットから反対側の内側を透かして見る。
スリットを通すことで、絵がぶれないようにし、映画と同様の原理で絵が次々と入れ替わることで動いているように見せる、あのパラパラ漫画。

リニア新幹線はトンネルばかり、停車しない高速地下鉄に乗ってるようなもの。
JR東海は、せめて防音フードの区間だけでも車窓の風景を楽しめるように頭をひねっている。
ゾエトロープの原理に従って、防音フードの壁に車窓と同じ高さに等間隔で穴を開けると、走行するリニアの車窓からは、景色の残像がつながって見える。
これで富士山が遠望できる。

リニア新幹線が大阪まで延びる2045年頃は、日本の人口は1億人を割ってるかもしれない。
既に現行の新幹線の乗降客数も横ばい、今考えている〝早くなることの経済効果〟のへちまもない。
リニアが日本と言うテーマパークの楽しい乗り物、そんな発想が必要不可欠。
世界中から乗りたい人がやって来ないとリニアは無用の長物になっちゃう。
音譜Come on baby do the Loco-MotionのノリでLet’s go.




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles