Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

納豆指数

$
0
0

納豆の食べ方は、人それぞれ好みや流儀ある、刻み葱をいれたり、中には生卵を入れたりと。
昔から納豆が好きなので朝と夕食には必ず食べている。
最近は、もっぱらひき割り納豆、からしは使わない。

納豆のうまみの成分は、グルタミン酸をはじめとする豊富なアミノ酸、それを邪魔する雑菌はご法度。
納豆は生鮮食品、冷蔵棚で販売するのが正しい。

以前、納豆専用の箸を試したが、どうもこうもなかった。
しかし、一般的にはよくかき混ぜた方が旨くなると言われる。
美食を極めた北大路魯山人が、最適な撹拌回数(424回)を突き止めたという嘘のような話が伝わっている。
その回転数をきちっと表示できる「魯山人納豆鉢」が、おもちゃのタカラトミーから発売される。
醤油を入れるタイミング(305回転)も決まっている。
こうなると、納豆は、和室で襟をただして食すべき食べ物、納豆道を究めるのも大変。

難しいと思うが、もし、納豆を海外に広めることに成功したら大儲け間違いない。
そのヒントがある。
何と、1万回撹拌すると下の写真のようにカニみそみたいになって、味もカニみそになっちゃうとか。
粘着性の液体を高速撹拌してしていくと撹拌棒にその液体がからみつく、物理学のワイゼンベルグ現象も見られる。

国を越えた価格の比較によく使われるのがマックのハンバーガー(ビッグマック指数)。
これを応用して納豆指数(と、自分でかってに言ってるだけ)として全国で最も売れているタカノフーズのおかめ納豆を使う。
おかめ調査の結果は、青山の紀伊国屋とか都心によくあるミニスーパーの成城石井などは、120円~130円。
一方、我が西友は、85円、スーパーの雄イオンよりも安い。
納豆の値段でスーパーの価格戦略が見えてくる。
たぶん、Everyday Low Priceの西友は納豆指数を理解している。

この話を都心に住んでる友達に話したら、値段はそこに住んでる人の所得にリンクしている
と言いやがった!!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles