Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

各自で漏水をチェックしろって

$
0
0

Animation Domination High-Def animated GIF日本は、停電はないし、漏水も少ないと思っていた。
停電は、すぐ目に見えるから分かりやすい。
ここは、西武線、東京航空管制所、隣町の自衛隊のパトリオット基地が近いからか、震災時の計画停電もなかった。
一方、漏水の方は、はなからそんなものはないもんだと思っていた。
たまたま所沢市上下水道部から自治会の回覧資料が来た。

各家庭で漏水の有無をチェックしてほしいというもの。
道路の下に埋まっている上下水道部の配水管から分かれた給水管や蛇口などは、各戸が管理することが建前らしい。

漏電と違ってチェックの方法は、超簡単!!
水道を使用していない状態で、検針メーターの青い矢印の先の緑色が回っていれば、漏水している証拠。
近所の人に漏水事故のことを尋ねたら、結構あることが解った。
真向いの家は、家の下にある水道管に漏水があることが分かって、大工事を避けるために、家の外側に迂回路を新設したという。

日本の漏水率が低いというのは、たぶん、『公』の部分も『私』の部分も、比較的チェック体制がしっかりしているのだろう。

何も、日本の水道管が他国より優れている訳ではなく、問題はその維持管理。
基幹の水道管の老朽化がよくニュースになっているから、その取り換えも必要。
そんなに古くなければ水道管の内壁を樹脂でコーティングするライニング工法(給水管更生)で延命させている。

普段は、水道の検針員が〝もしや漏水か〟ということがあれば、各戸に知らせている。
今回の御達しは、漏水による水道料金は、自己負担なので〝ご注意を〟ということ、そして今は一年で最も水を使う時期、〝水源地の所沢市民は、都民が水の心配をしなくていいように協力しましょう〟といこうと。

もうじき台風がやってきて雨を降らせる。
天然資源の、ないないづくしの日本で唯一恵まれているのが水。
雨が降らなくて農家の人達を悩ませることがたまにあるが、海外のような深刻さはない。
私自身も、福岡に転勤中に渇水騒ぎを経験しただけ。

所沢には、東京都民の水がめになっている狭山湖(山口貯水池)と多摩湖(村山貯水池)が隣同士に並んでいる。
下のGIF画像は、所沢市上下水道部のキャンペーンロゴ。
夕日に映える狭山湖、画面の下がトトロの森、画面の上のその先が東京・国分寺方面。

水は限りある資源、上手に使いましょう。 所沢市シンボルマーク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles