たばこを買いに外に出たら月が煌々と照っていた。
月がとっても青いから遠回りして帰ろうかと粋がったが、月は青くはなかった。
今宵の月は、天体ショーとしてもっと貴重なスーパームーン。
青い月を見たことはないが、稀に大気中の塵の影響により月が青く見えることがあるらしい。
海外では「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えがある。
だから菅原都々子が歌った「月がとっても青いから」は、ちっともおかしくない。
最近では一青窈も歌っている。
みなさん、今夜は、月を見て下さいね。
そして、次の日の教室。
この和歌に月は幾つ入っていますか?
月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
林 修先生の影響で最近の国語の授業は、なかなか粋なもの。
しかし、この一句で小学校の先生は、古文、天文学、算数を教え、子供たちの滑舌を促すために早口言葉の練習をさせなければならない。月の曲と言えば、ベートーベンとドビュッシー。
その他に、
Moonlight Serenade/Glenn Miller
FLY ME TO THE MOON/フランク・シナトラ
Mr. MoonLight/The BEATLES
Shadow of the Moon Vioret Moon/Blackmore'Night
The Moon Gets Blight Tonight/LINDBERG
太陽と青い月/森高千里44才のロックバンド/深紫伝説のリッチーブラックモアが18才のラジオ局スタッフ・キャンディスナイトに一目ぼれし、出会ったその日から同棲、19年後に正式に結婚。
そして、かつてのギンギンのハードロッカーが中世の古楽器も使う牧歌的なフォークロックを演奏するようになった。
その仕掛け人が妻にしてボーカル担当のキャンディスナイト。
さっき見た月はまさにこの超月。
月が接近しているから少しぐらい曇っていても大丈夫、
いつ見るの、〝今でしょ〟
ここ数日が見頃。
↧
月がとっても青いから
↧