Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

飯田橋、神楽坂の新名所

$
0
0



飯田橋駅前に「サクラテラス」と
神楽坂に
「la・kagu/ラ・カグ」がオープン。

サクラテラスは、三井不動産が手掛けた複合オフィスビル、内装に木材を使っていてシックな建物。
1階から3階に飲食店や高級スーパーの成城石井が入っている。
辛子明太のやまやがあり、メニューにもつ鍋、博多ラーメンの一風堂もある。
福岡出身の人には嬉しいお店。


神楽坂を登りきったずっと先に出版大手の新潮社の本社があり、スレートぶきの古い倉庫があった。
その倉庫を建築家の
隈研吾がリノベーションしたのが『la.kagu/ラ・カグ』、1階にカフェと雑貨店、2階に家具やアパレルとブックコーナー。
新潮社は本が売れないことをよく分っている。
倉庫を改造して、そのスペースを貸し出したと考えれば腑に落ちる。
だから〝本も売っています〟という感じ。

老$(オイドル)の徒然草代官山の蔦谷は、まぎれもなく日本一贅沢な書店だが、
「la・kagu」は、本屋のようで本屋ではない。
それでも新潮社の全ての文庫本が置いてあり、ブックディレクターが選んだ推薦図書の棚が設けられている。
小規模なトークショーが出来るように椅子が並べられたスペースもある。
1階のラウンジは若者で一杯だったが、物販店の経営は厳しいかもしれない。

2階にあったブルゾンに目がとまった。
衣類は滅多に買わないから気に入ったら速攻で買う。
帆布のような分厚いグレーの布地、裏地が茶の毛皮だから暖かそう、値段も19800円、決めた!!
中国製でもバングラでもどこでもいい、本物の毛皮でなくてもいい、

値段を確かめた、
198,000円!!! アメリカ製!!

イオンの6万円もするランドセルがバカ売れ、爺婆が孫に買ってやるらしい。
その理由、6年間使うものだから、1年、1万円だと思えば決して高くないんだと。

あのブルゾン、間違いなく10年は着れる、少々汚れたってかえって味が出るし、本当に汚れたら、たわしでゴシゴシやればいい、
しかし、1年に19800円だから安いもんだと思えない悲しさ、・・・・・

神楽坂は、日仏学院があり、昔の待合の風情を残す建物でフランス料理を出すところがある。
何かとうるさいフランス人が神楽坂を気に入ってそこに住んでいるんだとか。
そのフランス人が、カグラザカを発音できずにカグ、カグという、それでla.kaguになんたんだとか、

そんなのどうでもいい。

「la・kagu」なんかに行くんじゃなかった。

代官山の蔦谷は、こんな書店
      ダウン
世界で二番目に美しい書店

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles