Quantcast
Channel: 老$の徒然草
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

巨大iMAX

$
0
0



近所の西友に今も残る白いスクリーンは、駐車場を利用したドライブンシアター。
音声は、車のラジオで聴く。
うちの息子も近所の子供たちもみな、このドライブインシアターでETを見た。
全国に20ヵ所近くあったドライブインシアターは全て閉鎖された。
新宿歌舞伎町のミラノ座も先月閉館、コマ劇場の跡地にはホテルを併設したシネコンの高層ビルが建設中、
今や、映画館は単館ではやっていけない、完全にマルチスクリーンの時代。

所沢・航空公園にはiMAXの大型映像館があり、主に子供向けのアニメ、教育映画を上映している。
今、大きなシネコンには、iMAXの映像館があるが、所沢には、かなり早い時期に出来た。
大画面と6chの立体音響システムで桁違いの臨場感と没入感、見終わると40分の映画にどっと疲労感。
上映されるフィルムの大きさは通常の35ミリ映画の10倍、また、スクリーンも縦15m、横20mと10倍。
大画面の迫力と鮮やかさに6チャンネルの立体音響システムが加わり、ケタ違いの臨場感が楽しめる。

2年後には池袋に現在のiMAXを更に大きくした映画館が出来る。
池袋は、新宿、銀座、下北沢と並んで劇場や映画館が多い。
スクリーンは、縦18m、幅26m、ビルなら5階建て、『機動戦士ガンダム』と同じ高さ。


iMAXは、カナダ、最近流行の体験型4DX(アナ雪などで雪を降らせたり、アクション映画で椅子を振動させたり)は、韓国の企業、立体音響のドルビーサウンドは勿論イギリス。
カメラやテレビの放送機材は、日本製が世界標準だが、映画技術に日本生まれがないのが残念。

長年デジタル映画を推進してきたソニーの怠慢?
映画会社を持ってるのに?
シャープやパナソニックは何とかなっている。
ソニーが駄目なのは経営の問題ではなくただ単に技術力がないだけかもしれない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1935

Trending Articles