アメリカは、電気代が日本の1/2とか1/3だから、外出しても家の冷暖房を切らない家庭も多いらしい。
ドイツは、毎月、水道や電気のメーターを自分で見て、料金を払い込む。
そして、半年に1度精算する、これによって検針にかかる費用が節約されるから双方にメリットがある。
日本も、遅ればせながら、数年のうちにスマートメーターが各戸に取り付けられる、
そうなれば、リアルタイムで電気の使用状況が可視化される。東京電力の「でんき家計簿」を登録してみた。
すぐ、他所の家と比べて
多いとか
少ないとか
が分かる。
東京電力から褒められた。
なんだか貧乏人と言われたような感じ、
でも貧乏人だからしょうがない。
下に貼ったYouTubeをご覧になれば、でんき家計簿についての解説を聞けて、登録が出来ます。
◆暇でしょうがない方、
or
◆頭の体操をやってみたい方におススメ。
にほんブログ村
↧
でんき家計簿
↧