パリで逢いましょう/総集編
『パリで逢いましょう』は、パリ市内、各区のカフェを取り上げ、そこに集う人々の日常を追う番組。 今夜の『パリで逢いましょう』は、2012年4月から放送した20区をまとめた総集編。 この番組のナレーターを務める中谷美紀が自らパリに飛び、とっておきのパリを紹介。 彼女は、パリに住んだこともあるのでフランス語も話せるし、土地鑑もあるのでいつもと違った趣向になった。...
View Article雨あがる
やっと雨が降った。ここ埼玉は、梅雨入り宣言があって初めての雨だ。追っかけて台風も来るらしい。田んぼに水が引け、夏に水不足にならないように、恵みの雨を降らせてほしい。雨がモチーフの曲は一杯あるが、ジョージウィンストンのRainは、雷雨で始まるが、やがてその雨もあがる。初夏の雨らしい。雨の映画と言えば、その筆頭は「羅生門」だろう。その「羅生門」は冒頭から、土砂降りの雨。黒澤...
View Articleイランの女子サッカー
イラクにもイランにも女子サッカーチームがある。 彼女たちは、ロンドン五輪を目指して頑張っていた。 勿論、この頑張りの中には、サッカーの練習だけではなく、女性がサッカー観戦も出来ない国だから幾多の関門を潜り抜けた上での予選出場だった。 そして、試合開始直前、審判の笛がなり、イランの女子選手達はピッチに泣き崩れた。 その写真が下。 この間、本田圭祐がCKを蹴ろうとしたら笛が鳴って The End.。...
View Article2050年の世界に吃驚
2052 ~今後40年のグローバル予測/日経BP社 1972年、世界的シンクタンクのローマ・クラブは「人類は地球の物理的限界にどのように適応するか」という壮大な問いに取り組んだ「世界予測『成長の限界』」を発表した。 このレポートは、資源枯渇や持続可能性、温室効果ガスの弊害について、世界が真剣に考え始めるきっかけとなった。...
View Articleやっと雨が降ったが
昨日今日も雨が降ったが、今まで降らなかった分、ドカンと降った感じではない。 この程度では、田んぼに水が引けることがどうか心配。 大量の雨を降らせくれると思った台風は、期待外れ。 庭の紫陽花が雨に濡れている。その雨もシトシト雨、写真には雨は写らない。 これでは物足りないのでもっと雨を降らせた。 写真の大きさを揃えるのに一苦労、配置も逆になってしまった。...
View Article未来繊維・蜘蛛の糸
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は、主人公のカンダタが蜘蛛の糸をよじ登り、地獄から脱するつもりだった。 その糸の下には、続々と罪人たちがまるで蟻の行列のように上を目指す。・・・・・・ アメリカの漫画・スパイダーマンは、クモ糸が体内で生成できるようになりスーパーパワーを身に着けた。 芥川の蜘蛛の糸も、アメリカのスパイダーマンも、蜘蛛の糸が強靭なものであることが前提になっている。...
View Articleエール大学の書斎から
著者の浜田宏一氏は、現在安倍内閣の参与にしてアベノミクスの守護神である。 この本は20年前に書かれてる。 その主な項目は、 ・自身のアメリカ留学から永住について ・大学、学生の日米比較 ・アメリカ社会について ・日米摩擦 ・日米の共生 エール大学の全景 名門大学の図書館で突然フラッシュモブ...
View ArticlePR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 Ads by Trend Match
View Article米中サイバー戦争
中国の習近平主席が、中国はサイバー攻撃の被害者と発言したらしい。 全く、笑っちゃうが、オバマ大統領が笑ったのか、ぶすっとしたのか、全く無視したのかニュースは何も伝えていない。 ■中国は、軍の専門機関がが諜報活動の一環でアメリカの国家機関のサーバーにアクセスして 情報収集している。これは、ばれても粛々と静かに続けるだろう。 だって、そのための専門機関だから。...
View Article株価急落 アベノミクスは束の間の白昼夢か?
Abe’s master plan Shinzo Abe has a vision of a prosperous and patriotic Japan. The economics looks better than the nationalism. 「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!」 英文・エコノミスト誌が、巻頭記事でアベノミクスを伝えていた。...
View Articleプロ野球コミッショナーは名誉職
公表するつもりがなかったけど、あんまりホームランが出るからしょうがなくて白状したんだろう。 俺もコミッショナーをやりてえ。 たいして難しい仕事とは思えない、ただのお飾りなんだから。 俺がコミッショナーなれないのは、今の能力ではない、過去の経歴だけだ。 それにしても、出勤は週一、月給200万円、交際費1000万円、ハイヤーは使い放題だって。 無報酬なら責任とって辞めるなんだろうけどな。...
View Articleローズカフェ
ローズカフェのHP 一度行こうと思っていた国分寺のローズカフェに行ってきた。 バラの最盛期は、ご婦人方で一杯だろうと、敢えてこの日を選んだ。 国分寺駅前の殿ヶ谷戸公園の裏手方向、徒歩7.8分の高台の閑静な住宅地にそのお店はあった。 小さなマンションの1階が店舗、僅かな平らな部分と傾斜地にバラが植えてある。...
View Article蕎麦猪口
昨日、西友のエレベーターを降りたところに「揖保の糸」があったのでカゴに放り込んだ。 お昼は、いつも熱いうどんを食べていた。 今日は、何だか蒸し暑い。 デパートに行ってお中元の手配、1階下の食器売り場に、蕎麦猪口があった。 全く買うつもりはなかったのに、値段を見て、買っちゃった。 1個1000円、大好きな有田・源右衛門窯の1/5。 昨日、BSで白洲正子の武相荘をやっていた。...
View Article今日はお祭り
今日は6月第三週の日曜日、全国的には父の日である。 近所の公民館では、“世代間交流”と銘打った年に何回かあるイベント。 いろいろな模擬店が出て、定番のフラダンスやハワイアンバンドなどのサークル活動の披露会。 世代間交流とは、爺婆から孫子までのことらしい。...
View Article