祝祝Google16周年
Googleが創業16周年。検索エンジン、Google Chrome、Google Earth、YouTubeを利用している。私は使っていないが、Gmail、Android...
View Article珈琲の日
コーヒーの日 10月1日は「コーヒーの日」。 国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始め。 さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められたという。 近所に、名古屋のコメダコーヒーが出来て続いて星乃珈琲がオープンした。 その後、西友にあったスターバックスが撤退した。...
View Article親家片(おやかた)問題
家の片づけについての話題が変ってきた。 今までは、本人が、そろそろ断・捨・離だった。 これでうまくいけば、目出度し目出度し。 しかし、うまくいかなくても本人に自覚があるから、子供が手助けすれば道は開ける。 我々の親は、子供が多かったから親が死んでも実家の片づけでそんなに難儀はしなかった。 そして、子供が強く言えば親が折れた。...
View Article海外から届いた名刺
『オフ会で目立とう♥ カンタン自作名刺つくり! 』 近頃、市販のシールを使えばパソコンで簡単に名刺が出来るらしい。 まさに文房具感覚でオリジナルな名刺が作れるが、プリンターがなければダメだ。 1年一寸前、ブログ用の名刺をNETで注文した。 届いた名刺は、宅急便でなく郵便受けに入っていた。 この会社、日本の会社じゃない!!...
View Articleダイエーの名前が消える
とうとうダイエーの名前が消えるらしい。 30数年前、我が所沢にダイエーが乗り込んできた。 所沢は西武グループの本拠地、現在も駅東口に西武鉄道本社があり、駅には西友、ロータリーのところに西武デパートがある。 ダイエーの出店を邪魔するために、西武側が僅かだが、格好な土地を手に入れた。 その土地は、丁度ダイエーが計画していた店舗の中心部。 それでダイエーはどうしたか?...
View ArticleAGF いつでもどこでも〈トリプレッソ〉キャンペーン: PR
逃げ出したヒゲ犬を見つけて、〈トリプレッソ〉オリジナルグッズを手に入れよう! Ads by Trend Match
View Article世界女子バレー2014イタリア大会
世界女子バレー2014イタリア大会、 世界ランク3位の日本はイタリアにストレート負け。 鳴り物入りの〝ハイブリットシックス〟も機能せず、主砲・サオリンも沈黙、 日本は、3次ラウンドに進めずにベスト6に残れなかった。 どっと疲れて、夜が明けても眠れない。 なでしこもアジア大会で宿敵北朝鮮に敗れた。 応援していた女子サッカーも女子バレーも、ここにきて足踏み状態。...
View Article子ども・子育て支援新制度の利用に向けて-政府ITV: PR
新制度ではどのような事業が始まるのか?利用の手続は?費用は?などについてご紹介 Ads by Trend Match
View Article秋の文化祭
市民茶会 所沢・航空公園に『彩翔亭』という茶室がある。 テーブル席で何度か抹茶を飲んだことがあるが、初めて畳の部屋でお茶を戴いた。 いつもは、市内の茶道グループが使っているが、今日は、500円払えば誰でも茶会に参加出来る。 最初に和菓子を食べるから、苦い抹茶が旨い。 数寄屋造りの佇まいや庭の眺めも悪くない。 茶釜は電気式、11月にならないと炭の炉は使わないんだとか。 音楽祭...
View ArticlePR: ご利用ください、障害者雇用の支援メニュー-政府広報
誰もが職業を通じ、誇りを持ち自立した生活を送るために!政府の障害者雇用対策を紹介 Ads by Trend Match
View Article赤い西武線
我が西武線は黄色、 関西の阪急はあずき色、 J JRでも中央線は橙色、 と決まっていた。 今日見た西武電車が真っ赤!!! これは、西武鉄道と京浜急行のコラボ企画、西武は赤、京急は黄色の列車を走らせることにしたらしい。 お互いに1両編成だけのレアな幸運列車、 この電車を見た人は、何かいいことがあるってことか。 ◎西武/幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)...
View Articlefotor使ってみた
fotor(フォトアと発音?)は、online上でサクッと画像編集ができてしまう上に、 使い方が分かりやすいのが特徴だという。 ①ちょっとした画像編集をしたい人 ②ツールをインストールするのがめんどくさい人 ③無料で画像編集をやっちゃいたい人 ④Photoshopを持っていない人 ①から④まで私には全て当てはまる fotorの使い方...
View Article皆既月食
今夜は3年ぶりの皆既月食というので外に出たら曇っていた。しかし、見通しの良いところに移動したら地上付近に赤銅色の満月。そこから月食の天体ショーが始まった。月食の食は、蝕、だから、ちゃんと月蝕とも書く。私は、地球が月をがぶりと食べるものと思っている。月食は、英語でlunar...
View Articleセルフレジ
近所の西友にもセルフレジが導入された。 西友では、〝並ばずに、すぐ、レジが出来ますよっ〟てんで〝スグレジ〟と称している。 商品のバーコードをうまく読み取らせて、現金かクレジットカードを挿入すれば支払完了。 セルフレジは、お客がお店に代ってレジをやるので自動レジではない。 自動化するためには、ロボット化とか価格シールのICタグへの変更が必要になる。...
View Article